「滞/滯」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「滞」は中学生で習います。「滯」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「とどこおる」
ア:「物事が順調に運ばない」(例:渋滞)
イ:「止まる」、「動かない」、「つかえて進まない」
ウ:「金を支払うべき期限になっても支払わない」
エ:「ためらう(あれこれ考え、迷って決心しない)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(氵(水)+帯(帶))。「流れる水」の象形(「水」の意味)と
「おびに飾りの垂れ布の重なり垂れさがった」象形(「おび(腰に巻いて着物を
おさえるもの)」の意味)から、帯を巻きつけたように水が流れない事を意味し、
そこから、「とどこおる」を意味する「滞」という漢字が成り立ちました。
※「滞」は「滯」の略字です。
※「滯」は「滞」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タイ」
常用漢字表外:「テイ、デイ」(滯のみ)
訓読み:「とどこお(る)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「13画」(滞)
「14画」(滯)
部首
「氵(さんずい(三水))」
「氵」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |