漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「締」という漢字
「締」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「締」は中学生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「むすぶ

 ア:「ゆるまないように固く結ぶ

 イ:「取り決める」、「取り交わす」(例:締盟)

②「結ばれる

③「心がはればれしない」、「気持ちが沈んでいる

日本のみで用いられる意味

④「しまる

 ア:「固くひねったり、強く引っぱったりして緩みやあきのない状態になる

 イ:「からだつきや顔つきにたるんだところがなくなり引きしまる」、
   「緊張する

 ウ:「心や態度にすきがなく、しっかりする

 エ:「生活態度がまじめになる

 オ:「節約するようになる」、「無駄な出費をしなくなる

 カ:「整う(きちんとまとまった状態になる)

 キ:「相場が徐々に、上昇傾向となる

 ク:「閉じる

 ケ:「監督する」、「警戒する

⑤「しめる

 ア:「強く引っ張ったりひねったりして、緩みのないようにする

 イ:「長い布やひもなどを巻きつけて、緩まないように固く結ぶ

 ウ:「強く押しつけてしぼる

 エ:「気持ち・態度などを緩みないようにさせる」、
   「管理を厳しくする

 オ:「懲らしめる」、「二度と同じ失敗をしないように罰を与え

 カ:「出費を切り詰める」、「節約する

 キ:「そこまでを一区切りとして合計する

 ク:「あれこれ飲み食いして、終わりの食べ物とする」(例:締めのラーメン)

 ケ:「塩や酢で魚の身をひきしめる

 コ:「あいていた窓や戸などを閉じる

 サ:「営業・業務を終了する」、「廃業する

 シ:「取り決める

 ス:「契り(約束)を結ぶ

⑥「しまり(しまる)

⑦「しめ

 ア:「しめる

 イ:「金銭などの合計を出す事。また、その数量

 ウ:「封をした手紙の封じ目に書く「〆」のしるし

 エ:「和紙百帖(和紙二千枚)

 オ:「木綿・木材など束ねたものを数えるのに用いる


[締・絞の使い分け](しめる)

」・・・「緩みやすきまをなくす事で、そのものの
      命がなくなる場合
」(例:首を絞める)

」・・・以外は、すべて「」を用いる。
     (例:ネクタイを締める、心を引き締める)

成り立ち

会意兼形声文字です(+)。「より糸」の象形と「木を組んで締めた

祭る
」の象形(「天下をおさめる、みかど(皇帝)」の意味だが、

ここでは、「しめくくる」の意味)から、「ひもで解けないようにむすぶ」を

意味する「締」という漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「テイ

訓読み:「し(まる)」、「し(める)

常用漢字表外:「むす(ぶ)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

画数

15画

部首

糸(いと、いとへん(糸偏))

「糸」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る