「碑/碑」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「碑」は中学生で習います。「碑」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「たていし」
ア:「昔、庭に立てて日かげによって時間をはかった石の柱」
イ:「先祖の霊や身分の高い人の霊を祭っておく建物に立てて、
いけにえ(神に差し上げる人や動物)をつなぐ為の石の柱」
ウ:「身分の高い人の棺を墓穴におろすとき、棺をつりさげる綱を
かけるために穴の四方に立てた石または木」
②「いしぶみ」
ア:「事実・事件・事柄を後世に伝える為に文字に彫って建てておく石。
特に形の四角のものを言う。(丸いものを碣(けつ)という)」(例:石碑)
イ:「言い伝え」、「語り伝えるもの」(例:口碑)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(石+卑(卑))。「崖の下に落ちている石」の象形
(「石」の意味)と「取っ手のある丸い酒だるに手をかけている」象形(日常用
のたるの意味から、転じて(派生して・新しい意味が分かれ出て)、祭器に
比べて「地位が低い」の意味)から、「低い立石」を意味する「碑」という
漢字が成り立ちました。
※「碑」は「碑」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ヒ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「いしぶみ」
画数
「14画」(碑)
「13画」(碑)
部首
「石(いし、いしへん(石偏))」
「石」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |