「拓」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「拓」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ひらく」
ア:「未開の土地(都市、国家をもたない土地)を開く」(例:開拓)
イ:「広げる」
②「押す」、「手で押す」
③「石碑や器物などの文字や模様を墨で紙に刷り写したものを作る」
(例:拓本、魚拓)
④「ひろう(拾)」
⑤「おる(折)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(扌(手)+石)。「5本指のある手」の象形と「崖の象形と石の
象形」(「石」の意味だが、ここでは「庶」に通じ(「庶」と同じ意味を持つように
なって)、「多くのものを集める」の意味)から、「ひろう」を意味する「拓」という
漢字が成り立ちました。(また、「拆(せき)」に通じ、「きりひらく」の意味も
表します。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タク」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「ひら(く)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ひらく」、「ひろ」、「ひろし」
画数
「8画」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |