「吉」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「吉」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「よい」
ア:「優れている」、「立派」(例:吉士)
イ:「道徳的に(人々が善悪をわきまえて正しい行為をなす為に、
守らなければならない規範(手本)に従っていて)正しい」
(同意語:善)(例:吉士)
ウ:「めでたい」、「喜ばしい」(例:大吉)(反意語:凶)
エ:「運が優れている」
②「さいわい(幸福、幸せ)」
③「ついたち」(例:吉日)
④「めでたい儀式」(例:吉礼)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(士+口)。「斧などの刃物」の象形と「口」の象形
(「めでたい事を祈る言葉」の意味)から、めでたい事を祈る儀式で
刃物をまじないとして置くさまを表し、そこから、「よい(すぐれて
いる・めでたい)」を意味する「吉」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「キチ」、「キツ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「よ(い)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「き」、「さち」、「とみ」、「はじめ」、「よし」
画数
「6画」
部首
①「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
②「士(さむらい、さむらいかんむり(士冠))」
「士」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |