「縄/繩」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「縄」は中学生で習います。「繩」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「なわ(麻・わらなどをより合わせてつくった細長いひも)」
②「田畑の面積をなわで測ること」
③「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」
(例:縄尺)
④「ただす(正)」、「いましめる(前もって注意する、間違いを犯さない
ようにしかる)」
⑤「褒(ほ)める」
⑥「継ぐ」、「受け継ぐ」
⑦「続く」、「続ける」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(糸+蠅の省略形)。「より糸」の象形と「腹のふくら
んだ、はえ」の象形で、なわのよりをかけた部分が、ふくらんだ腹の
ような所から、「なわ」を意味する「縄」という漢字が成り立ちました。
※「縄」は「繩」の略字です。
※「繩」は「縄」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ジョウ」
訓読み:「なわ」
常用漢字表外:「ただ(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「つぐ」、「つな」、「つね」、「なお」、「のり」、「まさ」
画数
「15画」(縄)
「19画」(繩)
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |