「長(镸)」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「長」は小学2年生で習います。「镸」は常用漢字外です。
「長(镸)」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順(長) |
意味 |
①「ながい」(反意語:短)
ア:「端から端までの隔たり(間隔・開き)が大きい。ちょう。」
(例:長い橋、長方形)
イ:「ある時点までの隔たり(間隔・開き)が大きい。久しい。ちょう。」
(例:長い年月、長時間)
ウ:「奥行きが深い」
エ:「物や背丈(身長)が縦に大きい。ちょう。」(例:長い棒、長身)
オ:「のんびりしている。ちょう。」(例:気が長い、悠長)
エ:「辛抱強い(我慢強い)」
オ:「多い」
カ:「盛んである(勢いがいい)」
②「ながさ」
ア:「長い事。また、その度合い(程度)。ちょう。」
(例:長さ5m、身長)
イ:「数学で、直線または曲線に沿って測った二点間の距離」
③「ちょうずる」
ア:「大きくなる。大人になる。ちょう。」
(例:長じた後、移住した、成長)
イ:「年齢が上である」(例:彼に長ずる事、二歳)
ウ:「優れる。秀(ひい)でる。ちょう。」(例:歴史に長ずる、長所)
エ:「程度が増す」、「多くなる」(例:おごりが長じずる)
オ:「非常に好む」、「夢中になる」
カ:「育てる」
④「たける」
ア:「物事の勢いが頂点に達っする」、「盛んになる」
(例:暑さが長ける)
イ:「物事の勢いが頂点を過ぎる」、「老いる」(例:年長けた人)
ウ:「ある方面に優れている」(例:野球に長けた人)
⑤「ながくする(物や時間を引き伸ばす)」
⑥「ながくなる(物や時間が伸びる)」
⑦「おさ(多くの人の上に立ち、統率する(まとめる)人)。
目上(地位、身分が上の者)。ちょう。」(例:村の長、首長、長官)
⑧「多くの中でもっとも優れた物」(例:百薬の長)
⑨「永久に(いつまでも限りなく続く事)」(例:長久)
⑩「丈(たけ)(身長)」
⑪「年が多い。年上」(例:長男、長女、年長)
⑫「尊ぶ、貴ぶ」、「尊い、貴い」
⑬「物事の基(土台・基礎)」
⑭「先頭」、「先」
⑮「余り」、「余分」、「無駄」(例:冗長)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「長髪の人」の象形から、「ながい」を意味する
「長/镸」という漢字が成り立ちました。
※「镸」は古字(古い起源を持つ漢字で、現在では廃れ使われ
なくなった漢字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「チョウ」
訓読み:「なが(い)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いへ」、「おさ」、「たけ」、「たけし」、「たつ」、「つかさ」、「つね」、
「ながし」、「のぶ」、「ひさ」、「ひさし」、「まさ」、「まさる」、「ます」、「みち」
画数
「8画」(長)
「7画」(镸)
部首
「長・镸(ながい)」
「長・镸」を含む漢字一覧
部首解説:
「長・镸」をもとにして、長いの意味を含む漢字ができている。
|
書き順(長) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |