「古」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「古」は小学2年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「ふるい・こ」(反意語:新しい)
ア:「その状態になってから・出来てから長い時間が経っている」
(例:古い家、古い事件、古書)
イ:「使い始めてから長い時間が経っている」(例:古い車、中古)
ウ:「時代遅れである。珍しくない物事」(例:古いアイデア)
エ:「食べ物等が生き生きしていない(生きる為に必要な力を
失っているような状態である)」(例:古い魚)
②「ふるす」
ア:「使って長い時間が経っている状態にする(ふるくさせる)」
(例:使い古す)
イ:「飽きて捨てる。見捨てる。」(例:人を古す)
③「ふるめかしい」
ア:「非常に古く(①に)感じられる」(例:古めかしい車)
イ:「老人のような感じがする」(例:古めかしい声)
④「いにしえ・こ」
ア:「過ぎ去った時代。昔。過去。」(例:古の時代、懐古、古代)
イ:「亡くなった人」(例:古人)
⑤「ふるくなる(ある状態から長い時間が経つ)」
(例:この技術も古くなる)
⑥「昔の決まり」、「昔の道徳(人が善い事と悪い事を判断して
正しい行為をする為に、守り従わねばならない規範(手本)の全体)」
(例:古義)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「固い兜(かぶと)」の象形から「固くなる・古い・いにしえ」を
意味する「古」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コ」
訓読み:「ふる(い)」、「ふる(す)」
常用漢字表外:「いにしえ」、「ふる(びる)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「たか」、「ひさ」、「ひさし」
画数
「5画」
部首
①「十(じゅう)」
「十」を含む漢字一覧
②「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |