「強/强」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「強」は小学2年生で習います。「强」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(強) |
意味 |
①「つよい」(反意語:弱い)
ア:「力や技が優れていて他に負けない。きょう。ごう。」
(例:強い男、強力)
イ:「身体・心が丈夫である。風邪を引いたり、病気になったりしない。
きょう。」(例:胃が強い、強健)
ウ:「物事を途中で諦めたりしない。恐れて気力(何かをやり遂げよう
とする気持ち)が弱まったりしない。つよ。」
(例:負けん気が強い、強気)
エ:「環境や条件に屈しない。物事に耐える力がある。」
(例:熱に強い木)
オ:「程度が大きい。勢いが盛ん。また、程度が普通の状態を遥かに
超えている。つよ。」(例:強い風、強火、責任感が強い)
カ:「緩みがない。固い。きょう。」(例:ねじを強く締める、強固)
キ:「厳しい。激しい。荒々しい((被害が出る程)強く
激しく行動する)。きょう。」(例:強い口調、強暴)
ク:「はっきりしている。明確である。」(例:強い線の絵)
ケ:「得意(物事をうまく処理できる事)とする」(例:国語に強い)
②「したたか」
ア:「非常に粘りがあって、他からの圧力になかなか屈しないさま。
しぶとい様(さま)。」(例:強かな相手)
イ:「物事を途中で諦めたりしない。恐れて気力(何かをやり遂げよう
とする気持ち)が弱まったりしない。」(例:強かな部下)
ウ:「環境や条件に屈しない。物事に耐える力がある。」
(例:強かな家)
エ:「程度が大きい。また、程度が普通の状態を遥かに超えている。」
オ:「分量(物の重量・容積・数量・割合等の、多い・少ないの程度)が
非常に多い様(さま)」
カ:「分量がたいへん多い様(さま)。たくさん。」(例:したたか買う)
キ:「程度が普通の状態を遥かに超えている様(さま)」
(例:したたかに酔う)
③「しいる(相手の嫌がる事を、相手の気持ちを考えずに
やらせる)」(例:強制、強要)
④「むりやり(相手の嫌がる事を、相手の気持ちを考えずに行う事)」
(例:強盗、強姦)
⑤「つよまる(次第に勢いが増してくる)」(例:雨が強まる)
⑥「つよめる(勢いを増すようにする)」(例:火を強める、補強)
⑦「あながち(断定しきれない気持ちを表す。必ずしも)」
⑧「かたくな(意地を張って自分の主張や態度を変えない様(さま)。
頑固。)。人に従わない。」(例:強硬)
⑨「大きい」、「盛ん」(例:強大、強壮)
⑩「四十歳。気力・活動力の盛んな年齢」(例:強仕)
⑪「余りがある事。端数を切り捨てた数に添えて言う語」(例:五千万円強)
⑫「努める。努力する」(例:勉強)
⑬「勧める」
⑭「つよい者」(例:列強、弱肉強食)
⑮「こわい」
ア:「頑固である」(例:ものすごく強い人)
イ:「硬くて扱いにくい」(例:強い髪)
ウ:「力や技が優れていて他に負けない」
エ:「気楽な所がなくて窮屈である」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です。「弓」の象形と「小さく取り囲む文字と頭が大きくて
グロテスクなまむし」の象形(「硬い殻を持つコクゾウムシ、つよい、
かたい」の意味)から、「つよい」を意味する「強」という漢字が成り立ちました。
※「强」は「強」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「キョウ(キャウ)」、「ゴウ(ガウ)」
訓読み:「つよ(い)」、「つよ(まる)」、「つよ(める)」、「し(いる)」
常用漢字表外:「こわ(い)」、「したた(か)」、「つと(める)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あつ」、「かつ」、「ご」、「すね」、「たけ」、「つとむ」、「つよし」
画数
「11画」(強)
「12画」(强)
部首
「弓(ゆみ、ゆみへん(弓偏))」
「弓」を含む漢字一覧
|
書き順(強) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |