「耐」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「耐」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ひげをそりおとす刑」(同意語:耏)
②「たえる」(例:忍耐)
ア:「我慢する」、「辛抱する」、「こらえる」
イ:「抵抗する力をもつ」、「もちこたえる」
③「することができる」(例:耐久) (同意語:能)
[耐・堪の使い分け](たえる)
「耐」・・・「我慢する」(例:日々の重労働に耐える)
「堪」・・・「我慢する」、「能力がある」、「価値がある」
(例:暑さに堪える、難しい任務に堪える、聞くに堪えない)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(而+寸)。「ひげ」の象形(「ひげのようにやわらかい」の
意味)と「右手の手首に親指をあて脈をはかる」象形(「長さの単位」を
表すが、ここでは、「ひじ」の意味)から、ひじをやわらかくして、
「もちこたえる」を意味する「耐」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タイ」
訓読み:「た(える)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「たう」、「つよし」
画数
「9画」
部首
①「而(しかして、しこうして)」
「而」を含む漢字一覧
②「寸(すん)」
「寸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |