「老」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「老」は小学4年生で習います。「老」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順・書き方 |
意味 |
①「年寄り」、「老人」
②「おいる」、「ふける」
ア:「年をとる」、「年をとったようなような顔や身なりになる」
イ:「古くなる」、「古くからある」、「年月がたつ」
③「年老いて官をやめる」、「辞めた人」
④「経験を積む」、「経験を積んだ人」(例:老練)
⑤「老人として扱う」
⑥「君主に仕える者の長。大臣、家老など」
⑦「老人の自称」(例:拙老)
⑧「老人の尊称」(例:長老)
⑨「老人の略称」(例:老荘)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「腰を曲げてつえをつく老人」の象形から「としより」・
「老人」を意味する「老」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ロウ」
訓読み:「お(いる)」、「ふ(ける)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「おい」、「おみ」、「おゆ」、「たけ」、「とし」
画数
「6画」
部首
「老・耂(おい、おいかんむり(老冠)、おいがしら(老頭))」
「老・耂」を含む漢字一覧
部首解説:
「老」の略字は「耂」である。「老」をもとにして、老人に関する漢字ができている。
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |