「関/關」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「関」は小学4年生で習います。「關」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(関) |
意味 |
①「せき」
ア:「関所(国境や国内の要所に設けて、通行人や貨物の
出入りを取り締まる所)」
②「閉ざす」、「閉じる」、「閉める」、「ふさぐ(塞)」
③「かかわる・かんする・あずかる(関係する)」
④「かんぬき(門戸を閉ざす横木)」
⑤「からくり」、「仕組み」、「仕掛け」(例:機関)
⑥「人体の要所(重要な部分)」、「要所」
⑦「ものの形容」
⑧「引く」、「矢を引く」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です。「左右両開きになる戸」の象形と「糸の先端の象形と昔の
子供の髪の象形」(「会」に通じ(「会」と同じ意味を持つようになって)、
「あう」の意味)から、「門を合わせ閉じる」を意味する「関」という漢字が
成り立ちました。
※「関」は「關」の略字です。
※「關」は「関」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「カン」
訓読み:「かか(わる)」、「せき」
常用漢字表外:「からくり」、「かんぬき」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「でき」、「とおる」、「み」、「もり」
画数
「14画」(関)
「19画」(關)
部首
「門(もん、もんがまえ(門構)、かどがまえ(門構))」
「門」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(関) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |