「続/續」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「続」は小学4年生で習います。「續」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(続) |
意味 |
①「つづく(物事がまだ終わらず、つながっている状態)」、
「連なる」、「繋がる」(例:継続)
②「つづける」
ア:「連ねる」
イ:「付け足す」
ウ:「つなぐ」
③「継(つ)ぐ(前の者のあとを 受けて、その仕事・精神・地位など
を引き続いて行う)」
④「つづき」
ア:「続くこと」
イ:「後に続くもの」、「二の舞」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(糸+売(賣))。「より糸」の象形と「足がくぼみから出る象形
(「出る」の意味)と網の象形と子安貝の象形(網をかぶせ、貨幣を
取り入れる、「買う」の意味)から、買った財貨が出る、すなわち、
「うる」の意味だが、ここでは、「属(ぞく)」に通じ(同じ読みを持つ「属」と
同じ意味を持つようになって)、「つづく」の意味)」から糸が「つづく」を
意味する「続」という漢字が成り立ちました。
※「続」は「續」の略字です。
※「續」は「続」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ゾク」
常用漢字表外:「ショク」
訓読み:「つづ(く)」、「つづ(ける)」
常用漢字表外:「つ(ぐ)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「つぎ」、「つぐ」、「つづく」、「ひで」
画数
「13画」(続)
「21画」(續)
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(続) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |