「索」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「索」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「なわ(縄)」、「つな(綱)」
※縄は細長いもの、綱は太く長いものを言います。
②「縄・綱をなう(何本かの縄・綱をねじり合わせる)」
③「もとめる」
ア:「さがす」(例:捜索、検索)
イ:「請求する」(例:索取)
④「尽きる」、「なくなる」、「滅びる」
⑤「散る」(例:索然)
⑥「離れる」、「ひとりになる」(例:索居)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(宀+糸+廾)。「屋根・家屋」の象形と「より糸」の象形
と「両手」の象形から、「屋内で縄をなう」、「縄」、縄をたぐり寄せるよう
に何かを「もとめるを意味する「索」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「サク」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「さが(す)」、「つな」、「なわ」、「もと(める)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「もとむ」
画数
「10画」
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「求」、「縄」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |