「晦」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「晦」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「みそか」
ア:「月の最後の日」
イ:「月の終わり頃」、「下旬」、「月末」
ウ:「月が隠れて見えない夜」
②「くらい(暗)」
ア:「光がなくて暗い」
イ:「おろか(愚)」
ウ:「かすか(微)」
③「やみ(闇)」
④「よる(夜)」
⑤「くらむ(暗くなる)」
⑥「くらます」
ア:「居場所をわからないようにする」、「姿を隠す」
イ:「行為や事実をごまかす(不利益な事が表に現れない
ようにする)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(日+毎)。「太陽」の象形と「髪飾りをつけて結髪する
婦人の象形」(つねに女性は髪の手入れが必要な事から「つねに」の
意味だが、ここでは、「夢」に通じ(「夢」と同じ意味を持つようになって)、
「暗い」の意味)から、「日が暗い」を意味する「晦」という漢字が
成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「カイ」
訓読み:「くら(い)」、「くら(ます)」、「つごもり」、「みそか」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「11画」
部首
「日(にち、にちへん(日偏)、ひ、ひへん(日偏))」
「日」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「毎」、「暗」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |