| 「磁」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「磁」は小学6年生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「鉱物の一種。鉄を吸いつける性質がある」、「磁石」 
             
            ※鉱物とは、地球の表面を形作る岩石の層に存在する 
              無生物で成分が一定の固定物質 
             
            ②「焼き物・陶磁器(土や粉末状の鉱物を練って成形し、焼いて作るもの)」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
            
             
            会意兼形声文字です(石+茲)。「崖の下に落ちている石」の象形と「並び 
             
            生えた草の象形と2つの糸の象形」(草・木がしげるの意味だが、ここでは、 
             
            「ものがつながる」の意味)から、「金属を引きつけつなげる鉱物」を 
             
            意味する「磁」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「ジ」 
             
            常用漢字表外:「シ」 
 
            訓読み:常用漢字表内はなし 
 
            常用漢字表外:「やきもの」 
             
            画数 
             
            「14画」 
             
            部首 
             
            「石(いし、いしへん(石偏))」 
             
            「石」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |