「藩」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「藩」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「まがき(竹や植物などで作る敷地を限るために設ける囲いや
仕切り。かきね。)」
②「覆う」
③「守る」
④「覆い」、「車の覆い」
⑤「さかい(区切り、境界)」
⑥「地方をしずめて王の守りとなる諸侯」
※諸侯とは、君主(国を治める人)の権力の範囲内で一定の領域を支配する
ことを許された家来である貴族の事を言う。
⑦「諸侯が治める領地」(例:藩国)
日本のみで用いられる意味
⑧「江戸時代、大名の領有する土地・組織・構成員などの総称」
(例:薩摩藩、長州藩)
※大名とは、多くの領土や部下を所有する武士の事を言います。
※武士とは、剣・弓・馬などの技術を持ち、軍隊・軍備・戦争などの事柄
に関わる者を言います。
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+潘)。「並び生えた草」の象形と「流れる水の
象形と、種を散りまく象形と耕地の象形(「田畑に種をまく」の意味)」
(米をとぐ時、水中に白くにごりながら広がっていく「米とぎ汁」の意味)から、
覆って守る「垣根(まがき)」を意味する「藩」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ハン」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「まがき」
画数
「18画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |