漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「斉/齊」という漢字
「斉」は中学生で習います。
「齊」は常用漢字外(人名用漢字)です。
「斉/齊」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説
意味

①「ひとしい(等)」、「ととのう(整)」、
  「そろっている」、「きちんとしている」、
  「同じである」(例:均斉)

②「ひとしくする」、「ととのえる」、
  「そろえる」、「きちんとする」、
  「合わせる」、「同じにする
  (例:斉唱)

③「ひとしく」、「みな」、「そろって
  (例:一斉放送)

④「正しい

⑤「かたよらない

⑥「真ん中」、「中央

⑦「うず」、「水のうず

⑧「へそ」(同意語:臍(せい))

⑨「おごそか(礼儀正しく近寄り
  にくいさま)


⑩「つつしむ

 ア:「間違いや深く考えずに行動したり
    言ったりする事がないように
    気をつける
」、「注意深くする

 イ:「控え目にする

 ウ:「大切にする」、「価値のあるもの
    として重くみる


⑪「努める(努力する)」、「怠らない

⑫「国名。紀元前1046年-紀元前386年。
  周代、春秋時代、戦国時代初頭に
  わたって現在の山東省を中心に
  存在した国。周建国に貢献した
  家来:太公望によって立てられた国
  である


⑬「王朝名

 ア:「南朝の1つ。479年-502年。
    蕭道成(しょうどうせい)が
    宋(そう)の譲りを受けて建てた
    もの。建康(今の南京市)を
    都とした。


 イ:「北朝の1つ。550年-577年。
    高洋が東魏(とうぎ)の譲り受け
    を受けて建てたもの


※王朝とは、同じ王家に属する帝王
 (国を治める人)の系列。また、その
 王家が支配している時期を指します。

⑭「ものいみ(神仏を祭るとき、飲食や
  外出などの行動を控えけがれ(汚れ)
  を取り去り、心身を清める(きれいに
  する)こと)
」(同意語:)

⑮「喪服の名前。裳(も)のすそ(下の方)
   を縫い合わせたもの
」(同意語:)

成り立ち

象形文字です。「穀物の穂が伸び

生え揃っている
」象形から、「揃う」、

整う」を意味する「斉」という漢字が

成り立ちました。

※「斉」は「齊」の略字です。

※「齊」は「斉」の旧字(以前に使われ
 ていた)です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
セイ

常用漢字表外:
サイ」、「ザイ」、「

訓読み:常用漢字表内はなし

常用漢字表外:
ととの(える)」、「ひと(しい)」、
ものいみ

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
いつ」、「いつき」、「きよ」、
ただ」、「ただし」、「とき」、
とし」、「なお」、「なり」、
ひとし」、「まさ」、「むね」、「よし

画数

8画」(斉)

14画」(齊)

部首

斉・齊(せい)

「斉・齊」を含む漢字一覧

部首解説:
「斉・齊」をもとにして、「揃う」の
意味を含む漢字ができているが、
すべてではない。

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る