「滋」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「滋」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ます(増・益)」、「増える」
②「ますます(以前の状態より程度が増す)」
③「草木が茂り育つ」、「しげし(草木が茂っている)」、「草木が多い」
(例:滋長)
④「植える」、「種をまく」
⑤「潤す(湿らせる、ぬらす)」、「浸す」(例:滋雨)
⑥「汁(しる)」
⑦「うまい」、「味がよい」、「うまみ」(例:滋味)
⑧「栄養分のある事」(例:滋養)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(氵(水)+茲)。「流れる水」の象形と「並び生えた草
の象形とふたつの糸の象形」(「(草・木が)増える」の意味)から、草・木や
水が増える事を意味し、そこから、「増える」を意味する「滋」という
漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ジ」
常用漢字表外:「シ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「しげ(る)」、「ま(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あさ」、「しげし」、「しげる」、「ふさ」、「ます」、「よし」
画数
「12画」
合わせてチェックしてみよう
「慈」、「茂」、「繁」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |