漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「詮」という漢字
「詮」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「そなえる」(同意語:)

 ア:「整える」、「ある目的のために
    物をある場所に設ける
」、「飾る

 イ:「前もって用意しておく

 ウ:「加える」、「数に入れる

②「そなわる」(同意語:)

 ア:「欠けた所がない

 イ:「十分に整って足りる

 ウ:「準備ができている

 エ:「地位にいる

③「物事の正しい順序・そうなった
  理由を詳しく説明する
」(例:詮釈)

④「物事の正しい順序・そうなった理由
  を調べ上げる
」(例:詮索)

⑤「就(つ)く(ある地位に身を置く)

⑥「のり(法律、規範(手本)、おきて、
  決まり、法則、制度)


⑦「えらぶ(選)

⑧「はかる」(同意語:銓)

 ア:「物の重さをはかる

 イ:「人物について色々と調べる

日本のみで用いられる意味

⑨「セン

 ア:「効果」、「価値」、「効き目
   (例:詮無い)

 イ:「議論が最終的に落ち着く
    ところ。つまり。
」(例:詮ずる所)

 ウ:「手段」、「方法

 エ:「審議(ある物事について詳しく
    調査・検討し、そのものの
    よしあしなどを決めること)

   (例:詮議)

 オ:「場合( 物事が行われている
    ときの状態)


 カ:「物事の要点

成り立ち

会意兼形声文字です(+)。

取っ手のある刃物の象形と口の

象形
」(「(つつしんで)言う」の意味)と

入口の象形と握る所のある、のみ

の象形または、さしがねの象形


(入口の倉庫などに工具を保管する

所から、「保つ、備わる」の意味)

から、「備わっている説明」を意味

する「詮」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
セン

訓読み:
常用漢字表内はなし

常用漢字表外:
あきらか」、「えら(ぶ)」、
しら(べる)」、「そな(わる)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あき」、「あきら」、「さと」、
さとし」、「さとる」、「とし」、
とも」、「のり」、「はる」、「よし

画数

13画

部首

言(ごんべん(言偏)
、げん、ことば(言葉))


「言」を含む漢字一覧

合わせてチェックしてみよう
」、「

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る