漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「解」という漢字
「解」は小学5年生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
書き順・書き方
意味

①「とく

 ア:「動物などの体を切り裂く
   (例:解剖)

 イ:「ばらばらにする」(例:分解)

 ウ:「ほどく」、「束縛や不満・不信・
    疑惑などの感情を取り除く

   (例:解禁、解任、和解)

 エ:「物事の筋道をよくわかるように
    話して明らかにする
」、「不明な
    点を明らかにする
」(例:詳解、
    弁解)

②「とける

 ア:「結んであったものが 、自然と
    はなれたりゆるんだりする


 イ:「束縛から解放されて自由に
    なる


 ウ:「気持ちが和らぐ

 エ:「わかる(さとる)」(例:理解)

③「通す」、「通る

④「易の六十四卦の1つ。困難が解消
  する形


⑤「楽曲または、古体詩の一段落
  (例:一解)

⑥「文体の一種。疑いを解消する
  内容のもの


⑦「会う」、「出会う

⑧「おこたる、なまける(すべきものを
  しないでおく)


⑨「謝る

⑩「止める」、「除く

日本のみで用いられる意味

⑪「とかす」(例:熱で氷を解かす)

⑫「ゲ(下位者から上位者に渡す
  公文書)


[解・溶の使い分け](とける・とかす・とく)

」・・・ばらばらになる、疑問を解決
     する、束縛を除く、とけて
     なくなる。
     (例:結び目が解ける、問題を
      解く、鎖国が解ける、雪解け)

」・・・個体が液体となる。液体と
      同化する。
     (例:砂糖が水に溶ける)

成り立ち

会意文字です(++)。「

の象形と「中が空になっている

固い角(つの)
」の象形と「角の

ある牛
」の象形から、刀で牛を

裂くさまを表し、そこから、「とく」を

意味する「解」という漢字が成り立ち

ました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
カイ」、「

訓読み:
と(かす)」、「と(く)」、
と(ける)

常用漢字表外
さと(る)」、「ほぐ(れる)」、
ほつ(れる)」、「ほど(く)」、
ほど(ける)」、「わか(る)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
」、「さとる」、「とき」、「ひろ

画数

13画

部首

角(かく、つの、つのへん(角偏))

「角」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る