「痺/痹」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「痺/痹」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「しびれる」、 「しびれ」
②「リュウマチス」
③「うずらの雌」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(疒+卑(畀))。「人が病気で寝台にもたれている」象形
(「病気」の意味)と「こしきの中敷きの象形と台の象形」(こしきの底に敷く
「すのこ」の意味を表したが、借りて(同じ読みの部分に当て字として使って)、
「与える」の意味)から、病気を与える事を意味し、そこから、「しびれる」、
「しびれ」を意味する「痺」という漢字が成り立ちました。
※「痹」は「痺」の旧字(以前に使われていた字)です。(「痹」の漢字を
誤って「痺」と書いた事から、「痺」という漢字が成り立ちました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ヒ」、「ビ」
訓読み:「しび(れ)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「13画」(痺・痹)
部首
「疒(やまいだれ(病垂))」
「疒」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |