| 「晄」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「晄」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「こう」(同意語:晃)
 
 ア:「明(あき)らか。はっきりしている。」(例:晄蕩)
 
 イ:「光る」、「輝く」、「光」(例:晄晄、晄曜)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 会意兼形声文字です(日+光)。「太陽」の象形(「日、太陽」の意味)と
 
 「燃え立つ炎の象形と人の象形」(人の頭上に光る火の意味から
 
 「光」の意味)から「(日の光が)明らか」、「光る」を意味する「晄」という
 
 漢字が成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「コウ」、「オウ」
 
 訓読み:「あきらか」、「てる」、「ひかる」、「みつ」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):「あき」、「あきら」、「きら」、「ご」
 
 画数
 
 「10画」
 
 部首
 
 「日(にち、にちへん(日偏)、ひ、ひへん(日偏))」
 
 「日」を含む漢字一覧
 
 合わせてチェックしてみよう
 「晃」、「光」、「輝」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |