| 「平」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「平」は小学3年生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「たいら(たいらか、ひらたい)」 
             
             ア:「高低、凹凸のない事」(例:水平) 
             
             イ:「言葉が穏やかな事」 
             
             ウ:「何事もなく安らかな事」(例:太平) 
             
             エ:「正しい事」 
             
             オ:「等しい」、「かたよらない」(例:平等) 
             
            ②「たいらにする」 
             
            ③「たいらげる(討ち静める、征服する)」(例:平定) 
             
            ④「たいらぐ」 
             
             ア:「治まる」、「穏やかになる」 
             
             イ:「仲直りする」(例:和平) 
             
            ⑤「つね」 
             
             ア:「なみ(並)」、「普通」 
             
             イ:「普段」、「日頃」(例:平生) 
             
            ⑥「平声(漢字の発音上の四区分の1つ。四声(平・上・去・入)の1つ。)」 
             
            ⑦「わかつ(分ける)」 
             
            ⑧「整い治まる」 
             
            日本のみで用いられる意味 
             
            ⑨「ひらに」 
             
             ア:「何卒」、「どうか」 
             
             イ:「ひとえに(一途に、ひたすら)」 
             
            ⑩「ひら」 
             
             ア:「平たい椀(器)」 
             
             イ:「なみ(並)」、「普通」 
             
            ⑪「たいら」 
             
             ア:「ひざをくずす事」、「楽に座る事」 
             
             イ:「山間の平地」 
             
            ⑫「たいらげる(食べ尽くす)」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
            
             
            象形文字です。「水の水面に浮く水草」の象形から「たいら」を 
             
            意味する「平」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「ヘイ」、「ビョウ」 
             
            常用漢字表外:「ヒョウ」、「ヘイ」、「ベン」 
             
            訓読み:「たい(ら)」、「ひら」 
             
            ※訓読み⇒()の中は「送りがな」 
             
            名前(音読み・訓読み以外の読み): 
            「おさむ」、「さね」、「たいら」、「たか」、「つね」、「とし」、「なり」、 
            「なる」、「はかる」、「ひとし」、「ぺい」、「まさる」、「もち」、「やす」、「よし」 
             
            画数 
             
            「5画」 
             
            部首 
             
            ①「一(いち)」 
             
            「一」を含む漢字一覧 
             
            ②「干(かん、いちじゅう(一十)、ほす)」 
             
            「干」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
           | 書き順・書き方 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |