「干」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「干」は小学6年生で習います。「干」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首解説、書き順・書き方 |
意味 |
①「おかす」(同意語:犯)
ア:「してはいけに事をする」(例:干犯)
イ:「女性に対して力ずくで肉体関係を強制する」
ウ:「さからう、そむく(目上の人の考え・命令などに従わず
に反抗したり反対したりする)」(例:干犯)
②「もとめる」、「手に入れようと努力する」(同意語:求)(例:干禄)
③「あずかる(関わる、関係する)」(例:干渉)
④「防ぐ」
⑤「たて」(同意語:盾)(例:干戈)
⑥「ほす、かわかす(水分・湿気を取り除くために、
日光・風などにあてる)」(同意語:乾)
⑦「ひる(かわく)」(同意語:乾)(例:干潮、干物)
⑧「岸」、「みぎわ(海・湖などの水の、陸地と接している所)」
⑨「えと(十干と十二支を組み合わせたもの)」
⑩「十干(じっかん)」
※十干とは、甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・
己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の総称の事を言う。
⑪「欄干は、手すりの意味」
⑫「若干は、はっきりしないが、それほど多くない数量の意味」
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「先がふたまたになっている武器」の象形から、
「おかす」、「ふせぐ」を意味する「干」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「カン」
訓読み:「ひ(る)」、「ほ(す)」
常用漢字表外:「おか(す)」、「かか(わる)」、「たて」、「もと(める)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「たく」、「ほす」
画数
「3画」
部首
「干(かん、いちじゅう(一十)、ほす)」
「干」を含む漢字一覧
部首解説:
この部首の漢字で「干」が意味になっている漢字はない。漢字を
分類する為に、部首に割り当てられている。
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |