「在」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「在」は小学5年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「ある」
ア:「~にある」(例:存在、潜在)
イ:「居る(じっと動かないでいる)」、「住む」(例:滞在)
②「見る」、「はっきり見る」
③「自分のしたいようにするさま」(例:自由自在)
日本のみで用いられる意味
④「います(「ある」・「いる」の敬語)」
⑤「ザイ(田舎)」(田舎を意味する在郷(ざいごう)から生まれた言葉)
[有・在の使い分け](ある)
「有」・・・「~がある。」(例:責任の一部が有る)
「在」・・・「~にある」、「存在する」(例:私の家は西の方に在る)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(士+才)。「まさかり(斧)」の象形と「川の氾濫をせき
とめる為に建てられた良質の木」の象形から、災害から人を守る為に
存在するものを意味し、そこから、「ある」を意味する「在」という漢字が
成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ザイ」
訓読み:「あ(る)」
常用漢字表外:「いま(す)」、「ましま(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あき」、「あきら」、「あり」、「すみ」、「とお」、「まき」、「みつる」
画数
「6画」
部首
「土(つち、つちへん(土偏))」
「土」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |