「疋」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「疋」は常用漢字外(人名用漢字)です。「疋」は部首です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「あし(足)」
②「ただしい(正)」
③「助数詞。動物・鳥・昆虫・魚などを数えるのに用いる。」(同意語:匹)
④「銭を数える単位。古くは10文、のち25文を1疋とした。」(同意語:匹)
⑤「織物を数える単位。二反を一疋と言う」(同意語:匹)
※織物 一反の長さは、生地の種類によって変わり、着物の絹織物や
ビロードの場合、一反は約23m、化学繊維の織物の場合、一反は
約46m~50mとなります。
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「足」の象形から「足」を意味する「疋」という
漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ソ」、「ショ」、「ガ」、「ゲ」、「ヒツ」、「ヒチ」、「ヒキ」
訓読み:「あし」、「ひき」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ただ」、「とも」
画数
「5画」
部首
「疋(ひき)」
「疋・𤴔」を含む漢字一覧
部首解説:
「疋」が偏(左右に組み合わせてできている漢字の左側の部分)に
なる時は「𤴔」となる。「ひき」と呼ばれるのは、昔、中国で「匹」の
俗字として「疋」が用いられていたからである。「疋」をもとにして、
足に関する漢字ができている。
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |