「伏」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「伏」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ふせる」、「ふす」
ア:「下の方に向ける」、「うつむかせる」(例:身を伏せる)
イ:「腹ばいになる」、「うつぶせになる」
ウ:「上や表になる側、開いた側などを下に向ける。また、そのように
して置く」
エ:「身を隠す」、「隠れる」(例:潜伏)
オ:「知られないようにする」、「隠す」(例:名前を伏せる)
カ:「横にする」、「寝かせる」、「倒す」
キ:「横になる」、「寝る」
②「従う」、「服従する」(例:降伏)
③「不意をついて敵を襲う為に相手が来るのを隠れて待つ兵士」(例:伏兵)
④「陰暦六月の節の名前。夏の最も暑い時期。」(例:三伏)
⑤「夏祭り」
⑥「神・仏(釈迦)の教えによって人を従わせる」(例:折伏、調伏)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(人+犬)。「人」の象形と「犬」の象形から、犬が人に
「つき従う」、「服従する」を意味する「伏」という漢字が成り立ち
ました。また、犬が地面に腹をつけるさまから、「ふせる」の意味も
表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「フク」
常用漢字表外:「ブク」
訓読み:「ふ(す)」、「ふ(せる)」
常用漢字表外:「かく(れる)」、「したが(う)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「やす」、「より」
画数
「6画」
部首
「亻(にんべん(人偏))」
「亻」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |