漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「来/來」という漢字
「来/來」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「来」は小学2年生で習います。「來」は常用漢字外(人名用漢字)です。)

成り立ち読み方画数・部首書き順(来)
意味

①「くる(きた)」(「くる」の過去形が「きた」)(同意語:)

 ア:「空間的に離れているものが自分のいる向かって動く
    近づく。らい。
」(例:バスが来る、来客)

 イ:「届く。らい。」(例:手紙が来る、来信)

 ウ:「電気・水道の設備が通じる」(例:ガスが来る)

 イ:「時間的に近づく。ある季節・時期・時間になる。」(例:が来る)

 ウ:「事態がんで、ある状態に至る」(例:えないまで来る)

 エ:「かによって、ある症状・反応・感覚・感情が起こる
   (例:疲労から来た、ピンと来る)

 オ:「物事がそれを起源(始まり)とする。らい。
   (例:漢字から来た言葉、由来)

 カ:「ある物事を特に取り上げ強調して言う意味を表す
   (例:が来るとダメになる)

 キ:「少しずつ移行したり、程度がんだりして、次第にその状態になる
   (例:って来た)

 ク:「ある動作・状態がからいている。ずっと~する。~し続ける
   (例:何度も注意して来た)

 ケ:「~しにって帰る」(例:買い物にって来る)

 コ:「ある動作・状態をそのままけながら、現在に至る
   (例:付き添って来る)

②「きたる(近いうちにある季節・時間・時期になる)」(例:来たる卒業式では)

③「きたす

 ア:「結果として、ある事柄・状態をじさせる。招く」(例:支障を来たす)

 イ:「空間的・時間的にづかせる」(例:タクシーを来たす)

④「この」(例:来シーズン)

⑤「などを表すいて、そのから現在までいている
  意味を表す
」(例:以来、昨年来)

⑥「これから」(例:将来、未来)

⑦「語勢を強めるに、句中(文章のの区切り)または句末(文末)
  にそえる助字
」(漢文(中国の文章)で用いられる)

⑧「労(ねぎら)う(目下のや同輩の苦労や努力にして、感謝する)
  (例:労来)

成り立ち

象形文字です。「ライむぎ」の象形から、「ライむぎ」の意味を

ましたが、借りて(同じ読みの部分に当て字として使って)、

くる」を意味する「来」という漢字が成り立ちました。

※「来」は「來」の略字です。

※「來」は「来」の旧字(以前に使われていた)です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「ライ

訓読み:「く(る)」、「きた(る)」、「きた(す)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
」、「きたる」、「くる」、「」、「」、「ゆき

画数

7画」(来)

8画」(來)

部首

「来」の部首
木(き、きへん(木偏))

「木」を含む漢字一覧

「來」の部首
人(ひと)

「人」を含む漢字一覧

書き順(来)
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る