「袋」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「袋」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ふくろ」
ア:「布・皮・紙などで作り、物を入れるのに使う」
イ:「みかん・ぶどうなどの果肉を包む薄い皮」
ウ:「体内にある、物を入れるような形の器官」(例:胃袋)
エ:「あいている方向が1つしかないもの」、「行き止まりの場所」(例:袋小路)
オ:「水に囲まれた土地」
カ:「行きづまる事」
キ:「おでんの種類の中の1つ。開いた油揚げの中に野菜やしらたき・
豚肉を入れ、かんびょうでしばったもの」
ク:「巾着(きんちゃく-日本古来の小物や手回り品を収納して
持ち歩く為の袋)」
ケ:「所持金」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(代+衣)。「横から見た人の象形と枝のある木に支柱を
添えた象形」(「人がたがい違いになる・かわる」の意味)と「衣服のえりもと」
の象形(「絹・包む」の意味)から、絹をかわるがわる編んで作った「ふくろ」を
意味する「袋」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タイ」
常用漢字表外:「テイ」
訓読み:「ふくろ」
画数
「11画」
部首
「衣(ころも)」
「衣」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |