「代」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「代」は小学3年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「かわる」、「かえる」
②「かわり」、「かわる者」
③「かわるがわる」
④「よ」
ア:「だい。時代。」(例:周代)
イ:「王朝」
ウ:「天子や君主がその地位にいる期間」
⑤「世々(よよ)、代々」(何代も続いている事)
⑥「地名(今の山西省北部)」
日本のみで用いられる意味
①「ダイ」、「しろ」
ア:「代金」(例:身代金)
イ:「かわり」
⑧「しろ」
ア:「材料」
イ:「田地」(例:苗代)
※[変・代・替・換]の使い分け。
「変」・・・「前と違った状態にする。」
(例:試合の流れを変える)
「代」・・・「別の人や物に肩代わりする。」
(例:ピッチャーを代える)
「替」・・・「前の事をやめて別の新しい事を行う。」
(例:塗り替える)
「換」・・・「他のものに取りかえる。」
(例:円をドルに換える)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(人+弋)。「横から見た人の象形」と「2本の木を
交差させて作ったくいの象形」から人がたがいちがいになる、
すなわち「かわる」を意味する「代」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タイ」、「ダイ」
訓読み:「か(わる)」、「か(える)」、「しろ」、「よ」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「とし」、「のり」、「より」
画数
「5画」
部首
「亻(にんべん(人偏))」
「亻」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |