漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「貫」という漢字
「貫」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「貫」は中学生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「ぜにさし(穴あき銭をつらぬきつなぐ紐)

②「貨幣一千銭を言う

③「つらぬく

 ア:「こちら側から反対側まで突き通す」(例:貫通)

 イ:「端から端まで通る」(例:鋭い痛みが全身を貫く)

 ウ:「考えや態度などを変えることなく保ち続ける」(例:初志貫徹)

 エ:「やりとおす」、「しとげる

 オ:「続く」、「連ねる」、「重ね

④「筋道(の順序)

⑤「こと(事)

⑥「習う」、「慣れる

⑦「矢を弓の弦にかけて、十分に引く


日本のみで用いられる意味

⑧「カン

 ア:「銭一千文(枚)。江戸時代は九百六十文(枚)

 イ:「重量の単位。一千匁(もんめ)。3.75キログラム。」(一匁は、3.75グラム)

 ウ:「武士の所有地の石高(土地生産高を米の量に換算して表示したもの)の
    単位。十石=1500kg=米俵25俵


⑨「ぬき(柱と柱を横につらぬく木材)

成り立ち

会意兼形声文字です(毌+)。「物に穴をあけ貫き通す」象形と

子安貝(貨幣)」の象形から、「貫き通した銭」、「つらぬく」を意味する

「貫」という漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「カン

常用漢字表外:「ワン

訓読み:「つらぬ(く)

常用漢字表外:「ぬき」、「ぬ(く)」、「ひ(く)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):「つら」、「とうる」、「とおる

画数

11画

部首

①「毋(はは(母)、ははのかん、なかれ)

「毋」を含む漢字一覧

②「貝(かい、かいへん(貝偏)、こがい)

「貝」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る