| 「狙」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「狙」は中学生で習います。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「さる・ましら(霊長目(約220種の生物によって構成)のうち、ヒトを
 除いたものの総称。キツネザル類、オナガザル類などがある。)」
 (例:狙猴)
 
 ②「わるがしこい」
 
 ③「偽る」
 
 ア:「本心や真実を隠して、それと違うことを言う」、「嘘をつく」
 
 イ:「だます」、「あざむく」
 
 ④「犬」
 
 ⑤「ねらう」
 
 ア:「目標を命中させようとして、弓・鉄砲などを構える。また、矢・弾
 などを目標物に命中させようとする」(例:狙撃)
 
 イ:「あるものを手に入れようとしたり遂行しようとしたりして、その機会
 をうかがう」
 
 ウ:「ある事柄を目標に置く。それを目標として目指す」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 形声文字です(犭(犬)+且)。「耳を立てた犬」の象形と「台上に神への
 
 いけにえを載せ積み重ねた」象形(「まないた、机」の意味だが、ここ
 
 では、「相」に通じ(「相」と同じ意味を持つようになって)、「みる」の意味)
 
 から、人の隙を伺う動物「犬」、「猿」を意味する「狙」という漢字が
 
 成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「ソ」
 
 訓読み:「ねら(う)」
 
 常用漢字表外:「さる」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 画数
 
 「8画」
 
 部首
 
 「犭(けものへん(獣偏)、いぬへん(犬偏))」
 
 「犭」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |