「阿」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「阿」は人名用漢字(常用漢字表外)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「おもねる(自分の気持ちを曲げて従う)」
②「くま」
ア:「山や川の曲がって入りくんだ所」
イ:「奥まって隠れた所」、「陰になって暗くなっている所」
③「丘」、「大きい丘」
④「のき・ひさし(屋根の下端で、建物の壁面より外に突出している部分)」
⑤「棟(むね-屋根の最も高い所。二つの屋根面が接合 する部分。)」
⑥「寄る」、「寄りかかる」
⑦「人を呼ぶ語の上につけて親しみを表す語」(例:阿父)
⑧「梵語の第一字母aの音訳(外国語を漢字で書き表す事)」(例:阿吽)
⑨「国名。阿弗利加(アフリカ)の略」
⑩「昔の日本の地方行政区分:阿波 (あわ) 国の事。現在の徳島県。」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(阝+可)。「段のついた土山」の象形(「丘」の意味)
と「口の奥の象形と口の象形」(口の奥から大きな声を出すさまから、
「良い」の意味だが、ここでは、「かぎ型に曲がる」の意味)から、丘の
曲がった所「くま(湾曲して入りくんだ所)」を意味する「阿」という漢字が
成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ア」
訓読み:「お」、「おもね(る)」、「くま」、「ひさし」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ひさ」
画数
「8画」
部首
「阝・阜(こざとへん(小里偏))」
「阝(阜)」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |