「袖」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「袖」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「そで」
ア:「衣服の筒状になっていて腕を通す部分」
イ:「建造物・工作物などの本体の両わき、または片方にあるもの」
(例:そで机)
ウ:「舞台の左右の端」
エ:「文書の初め、右端の余白」
オ:「鎧 (よろい) の付属具。肩からひじの部分を覆い、
矢や刀を防ぐもの」
②「そでにする(親しくしていた人を軽視したり無視したりする)」
※袖には、「端」という意味がある事から、「そでにする」で、
親しくしていた人を冷たく扱う・無視するという意味となった。
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(衤(衣)+由)。「身体にまつわる衣服のえりもと」
の象形と「底の深い酒つぼ」の象形(「穴が深く通じる」の意味)から、人が
腕を通す衣服の部分、「そで」を意味する「袖」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「シュウ」
訓読み:「そで」
画数
「10画」
部首
「衤(ころもへん(衣偏))」
「衤」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |