「蒲」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「蒲」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「がま・かば・かま・ほ(池や沼に生えるガマ科の多年草(複数年に
わたって生きる植物)。 高さ1~2メートル。夏、ろうそく形の穂を
つける。花粉を漢方(中国から伝わった治療する技術)で蒲黄(ほおう)
といい、止血薬とする。葉は細長くてむしろ(敷物)を織るのに用いる。)」
(例:水辺に生えた蒲、蒲葦)
②「菖蒲(しょうぶ)」(同意語:菖)
ア:「サトイモ科の多年草(複数年にわたって生きる植物)。
水辺に生える。高さ約70センチ。葉は厚く良い匂いがする。」
イ:「ハナショウブ(アヤメ科アヤメ属の多年草。6月頃に花を
咲かせる。花の色は、白、桃、紫、青、黄など多数ある。」
③「蒲色(かばいろ-①の穂のような色、赤が混じった黄色)の略」
④「かわやなぎ(ヤナギ科の落葉低木または小高木。柳の一種。)」
(例:蒲柳)
⑤「敷物。①で織ったむしろ(敷物)」(例:蒲団(ふとん)、蒲席)
⑥「博打(ばくち)を打つ(金品を賭けた勝負、偶然の成功を狙って
する試みを行う)」(例:蒲博、樗蒲)
⑦「茅(かや)・葦(あし)・藁(わら)等で覆った屋根。また、庵(いおり)。」
⑧「はらばう(腹を地面や床につけてはって進む、腹を地面につけて
身体を伸ばす)」(例:蒲伏)(同意語:匍)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+浦)。「並び生えた草」の象形と「流れる水の
象形と草の芽の象形と耕地の象形(田に苗を一面に植える意味から、
「一面に広がる」の意味)」(「水辺」の意味)から、水辺に生える「がま」
を意味する「蒲」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「フ」、「ブ」、「ホ」
訓読み:「がま」
画数
「13画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |