「鯉」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「鯉」は人名用漢字(常用漢字外)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「こい」
※コイ目コイ科の淡水魚。中国原産で、色は赤・黒・黄の三種類がある。
観賞用として飼育されている。100年以上生きる個体もいると
言われている。
②「手紙(たより)」(例:鯉素)
③「人名。孔子の子供。」(50歳で孔子よりも先に死んだと言われている)
※孔子(前552~前479)とは、春秋時代の思想家・ 政治家・教育家で
ある。 儒教という思想(考え)を最初に説いた(わかりやすく述べた)人。
※儒教とは、国は武力ではなく、徳(人間性・性格・考え方を良くする為の
行動で教え導き考え方や行動に影響を与えて、自然にそれを変えさせる
こと)によって天下を治めるべきであるという思想の事を言う。
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(魚+里)。「魚」の象形と「区画された耕地と土地の
神を祭る為に柱状に固めた土」の象形(「整った筋(すじ)」の意味)から、
うろこの筋(すじ)がはっきり見える「こい」を意味する「鯉」という
漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「リ」
訓読み:「こい」
画数
「18画」
部首
「魚(うお、うおへん/さかなへん/ぎょへん(魚偏))」
「魚」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「里」、「理」、「哩」、「裡」、「浬」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |