「梓」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「梓」は人名用漢字(常用漢字外)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「あずさ」
ア:「ヨグソミネバリ(カバノキ科の落葉高木)の別名。木材は、堅く
器具や家具の材料として使用され、古くは弓を作るのに
用いられた。」
イ:「キササゲ(ノウゼンカズラ科の落葉高木)の別名」
ウ:「アカメガシワ(トウダイグサ科の落葉高木)の別名」
※「ア・イ・ウ」は、中国では最も優れた良材として、各家庭に植えられ、
文字や絵を彫刻する木版として用いられた。
エ:「梓弓(ア~ウの木で作った弓)の略」
オ:「梓巫女(梓弓の弦を鳴らして、神霊・生き霊・死霊などを呼び寄せ、
自分の身にのりうつらせ、意見を述べる女)の略」
②「版木(はんぎ)(文字や絵などを彫刻した木版)」(例:上梓)
③「文書を版木に彫って印刷する事」
④「木材で各種の器具を作る職人」、「建具師」、「大工」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+宰の省略形)。「大地を覆う木」の象形
と「入れ墨をする為の針」の象形(「祭事や宴会の為に調理する」
の意味)から、「木材で各種の器具を作る職人、建具師」を意味する
「梓」という漢字が成り立ちました。(また、「あずさの木」、「版木(はんぎ)」
の意味も表すようになりました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「シ」
訓読み:「あずさ」
画数
「11画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |