「芝」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「芝」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「霊芝(れいし)」
※霊芝とは、マンネンタケ科の一年生のキノコ。昔からめでたい
しるしの神の草とされてきた。
②「きぬがさ(絹を張った柄の長い傘)」
③「日傘( 強い日ざしをさえぎる為にさす傘)」
日本のみで用いられる意味
④「しば」
ア:「道などに自生する小さな雑草の総称」
イ:「庭園に植え付ける、イネ科の多年草。葉は細長く、
先がとがっている」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+之)。「並び生えた草」の象形と「立ち止まる足
の象形と出発線を表す線」(出発線から一歩踏み出していく事を示し、
「ゆく」の意味)から、地面などから、足を突き出したように生える、
「しば」、l霊芝(れいし)」を意味する「芝」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「シ」
訓読み:「しば」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「しく」、「しげ」、「しげる」、「ふさ」
画数
「6画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |