「謀」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「謀」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「はかる」
ア:「相談する」(例:謀議)
イ:「物事を考え合わせて判断する」、「考えをめぐらす」
ウ:「企てる(計画する)」(例:謀計)
エ:「(よくない事・悪事)を計画する」、「たくらむ」(例:謀殺)
オ:「あざむく、だます(うそを言って、本当でないことを 本当で
あると思い込ませる)」
②「はかりごと(計画、悪事を計画する事)」
[計・測・量・図・謀・諮の使い分け](はかる)
「計」・・・「数や時間を数える、まとめて考える。」
(例:時計を計る、国の将来を計る)
「測」・・・「一定の尺度ではかる。」(例:距離を測る)
「量」・・・「重さや体積をはかる。」(例:体重を量る)
「図」・・・「物事を行おうとして色々と考える。」(例:合理化を図る)
「謀」・・・「何かを行おうと計画を立てる。」(例:脱走を謀る)
「諮」・・・「相談する。」(例:会議に諮る)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(言+某)。「取っ手のある刃物の象形と口の象形」
(「(つつしんで)言う」の意味)と「口の中に一線引いた文字と大地を
覆う木の象形」(「神木に祈る」の意味)から、「難しい問題について
考える」を意味する「謀」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ボウ」、「ム」
訓読み:「はか(る)」
常用漢字表外:「はかりごと」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「こと」、「のぶ」、「はかる」
画数
「16画」
部首
「言(ごんべん(言偏)、げん、ことば(言葉))」
「言」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |