「菅」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「菅」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「すげ・すが(笠、蓑などを作る)」
②「ふじばかま・あららぎ(キク科の多年草)」
③「水につけたかや」
④「よこしま( 正しくないこと)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(艸+官)。「並び生えた草」の象形(「草」の意味)と「屋根・
家屋の象形と祭り用の肉の象形」(軍隊が長くとどまる家屋の意味から、
「役所」の意味を表すが、ここでは、「管(カン)」に通じ(同じ読みを持つ
「管」と同じ意味を持つようになって)、「くだ」の意味)から、茎がくだ状に
なっている「すげ(植物の一種)」、「ふじばかま、あららぎ(キク科の多年草)」
を意味する「菅」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「カン」、「ケン」
訓読み:「すが」、「すげ」
画数
「12画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |