「有」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「有」は小学3年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「ある」(反意語:無)
ア:「実在する」、「存在する」
イ:「持っている」、「所持する」
ウ:「あらわれ生じる」、「事が起こる」
②「あること」、「あるもの」、「実在」
(例:万有)
③「持つ」、「持っている」、「備えている」(例:所有)
④「保つ」、「持ち続ける」(例:保有)
⑤「持ち物」、「所有物」、「富」、「財産」
⑥「多い」、「富む(金持ちである)」
⑦「国名などにそえる接頭語」(例:有周)
⑧「ウ(十二因縁の1つ。生死輪廻の根源となるもの)」
⑨「また」、「そのうえさらに」
[有・在の使い分け](ある)
「有」・・・「~がある。」(例:責任の一部が有る)
「在」・・・「~にある」、「存在する」(例:私の家は西の方に在る)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(月(肉)+又)。「右手」の象形と「肉」の象形から
肉を「もつ」、「ある」を意味する「有」という漢字が成り立ちました。
(甲骨文では「右手」だけでしたが、金文になり、「肉」がつきました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ウ」、「ユウ」
訓読み:「あ(る)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あ」、「あり」、「くに」、「すみ」、「たもつ」、「とお」、
「とも」、「なお」、「なり」、「みち」、「もち」、「ゆ」、「り」
画数
「6画」
部首
「月(つき、つきへん(月偏)、にくづき(肉月))」
「月」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「裕」、「結」、「友」、「佑」、「祐」、
「侑」、「宥」、「優」、「悠」、「雄」
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |