「結」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「結」は小学4年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「むすぶ」
ア:「糸や縄などを繋(つな)ぐ。ゆう。けつ」
(例:靴の紐を結ぶ、髪を結う、結髪)
イ:「糸や縄などの繋ぎ目を作る。けつ。」(例:髪を結ぶ、結髪)
ウ:「手のひらを組み合わせて水をすくう」(例:水を結ぶ)(同意語:掬ぶ)
エ:「仏教で、手の指でさまざまの形をつくる」(例:印を結ぶ)
※仏教とは、仏教を開いた釈迦(しゃか)の説いた、仏となる為の
教えの事。
オ:「開いたものを閉じる。けつ。」(例:口を結ぶ、結舌)
カ:「互いに関係をつくる。約束する。けつ。」
(例:縁を結ぶ、同盟を結ぶ、締結)
キ:「2つの地点を繋(つな)ぐ。物を繋ぎ合わせる。けつ。」
(例:本州と九州を結ぶ橋、連結)
ク:「植物の実をつける」(例:実を結ぶ)
ケ:「空中の水分などが固まる。けつ。」(例:露が結ぶ、結露、凝結)
コ:「結果が出る」(例:努力が実を結ぶ)
サ:「建物を作る。ゆう。けつ。」(例:小屋を結ぶ・結う、結屋)
シ:「文章等を終わりにする。まとめる。けつ。」(例:話しを結ぶ、収結)
ス:「誓いや願いを込めて、草や木の枝の端などを繋ぎ合わせる」
セ:「係り結び(動詞などの前後について意味をもたせる言葉)に
繋がる語とする」(例:「ぞ・なむ」を受けて連体形で結ぶ)
②「むすび」
ア:「糸や縄などを繋(つな)ぐ事。また、その繋いだ部分。ゆい。」
(例:結び目、髪結い))
イ:「人と人とを関係づける事」(例:縁結び)
ウ:「文章や相撲の取り組み等の、終わり。けつ。」
(例:結びの1番、結びの言葉、結末)
エ:「握り飯。おにぎり。」(例:お結び)
オ:「係り結び(動詞などの前後について意味をもたせる言葉)に
繋げる語」(例:「こそ」の結びは已然形)
カ:「和集合(集合の集まり(集合族)に対して、それらの集合のいずれか
少なくとも一つに含まれているような要素を全て集める事により
得られる集合の事)」
②「束ねる。ばらばらなものを一つにまとめる。」(例:結束、団結)
③「組み立てる。組織体をつくる」(例:結党、結成)
④「固める。固まる。」(例:結石)
⑤「終わりになる」(例:完結、終結)
⑥「塞(ふさ)がる」(例:鬱結)
⑦「気分が晴々しない」(例:鬱結)
⑧「集める」、「集まる」(例:結集)
⑨「もとどり(髪の毛を頭の上で束ねた所)」
⑩「繕い縫う」(例:ほころびを結(ゆ)う)
⑪「ゆい(労力を互いに貸し合う事。また、その人。)」
⑫「括(くく)り、束ねた物を数えるのに用いる」(例:絹、2結(ゆい))
⑬「銭を数えるのに用いる。銭100文を1結(ゆい)とする」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(糸+吉)。「より糸」の象形と「刃物の象形と、口の象形
(「祈りの言葉」の意味)」(刃物をおまじないとして置き、祈りの言葉
を言うさま(様)から、「めでたい」の意味だが、ここでは、「緊(きん)」に
通じ(「緊」と同じ意味を持つようになって)、「固く引き締める」の意味)から、
「糸をしっかり繋ぎ合わせる」を意味する「結」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ケツ」
常用漢字表外:「ケイ」、「ケチ」
訓読み:「むす(ぶ)」、「ゆ(う)」、「ゆ(わえる)」
常用漢字表外:「す(く)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「かた」、「ひとし」、「ゆい」、「ゆう」
画数
「12画」
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「裕」、「友」、「悠」、「釉」、「佑」、「祐」、
「侑」、「宥」、「夕」、「優」、「有」、「雄」
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |