「釉」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「釉」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「うわぐすり(陶磁器の表面に塗って美しくする薬)」(例:釉薬)
※陶磁器とは、「土を練り固め焼いて作ったもの」の事を言います。
②「つや(物の表面から出る光、光沢)」、「ひかり」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(釆(采)+由)。「手の象形と木と実の象形」(「果実を
採取する、いろどり(色の配色)」の意味と「底の深い酒つぼ」の象形
(「よる(基づく)」の意味だが、ここでは、「油(ユ)」に通じ(同じ読みを
持つ「油」と同じ意味を持つようになって)、「あぶら」の意味)から、
陶磁器の上にかけて、油を流したようなつやを出す「うわぐすり」を
意味する「釉」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ユウ」、「ユ」
訓読み:「うわぐすり」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「つや」、「てる」
画数
「12画」
部首
「釆(のごめ(ノ米)、のごめへん(ノ米偏))」
「釆」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「裕」、「結」、「友」、「柚」、「悠」、「佑」、「祐」、
「湧」、「侑」、「宥」、「夕」、「憂」、「優」、「有」、「雄」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |