「利」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「利」は小学4年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「とし(鋭い)」
②「良い」、「順調な」、「都合が良い」
③「きく」、「役に立つ」、「効き目がある」(例:便利、病に利あり)
④「もうけ(儲)」、「利益」(例:営利)
⑤「利子」、「利息」
⑤「物の効用」(例:水利)
⑥「かち」(例:勝利)
日本のみで用いられる意味
⑦「きく(物を言う)」(例:口を利く)
⑧「きき(技量がある)」(例:腕利き、目利き)
[効・利の使い分け](きく)
「効」・・・「良い結果が出る。」(例:宣伝が効く)
「利」・・・「役に立つ。機能」(例:気が利く、口を利く)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(禾+刂(刀)。「穂先がたれかかる稲」の象形と「鋭い刃物」
の象形から、稲を栽培し、鋭い刃物(すき)で土を耕す事を意味し、
それが転じて(派生して・新しい意味が分かれ出て)、「するどい」・
農耕に「役立つ」を意味する「利」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「リ」
訓読み:「き(く)」
常用漢字表外:「と(し)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「かが」、「かず」、「さと」、「と」、「とうる」、「とおる」、
「のり」、「まさ」、「みち」、「みのる」、「よし」、「より」
画数
「7画」
部首
①「禾(のぎ、のぎへん(ノ木偏))」
「禾」を含む漢字一覧
②「刂(りっとう(立刀))」
「刂」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「莉」、「理」、「璃」、「李」、「梨」、「里」
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |