「綿/緜」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「綿」は小学5年生で習います。「緜」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(錦) |
意味 |
①「わた」
ア:「繊維状(細い糸状の物質)のものが絡まりあってひとまとまりの状態に
なっているもの」
イ:「ワタ(アオイ科ワタ属の植物)から取れた細い糸状の物質」
ウ:「蚕の繭(まゆ)を引き伸ばして作ったもの」
エ:「繊維状の植物の実を引き伸ばして作ったもの」
②「連なる」、「長く続く」、「絶えない」(例:連綿)
③「一面に行き渡っている」、「はびこる(草木などが伸びて広がる、
好ましくないものの勢いが盛んになって広がる)」
④「遠い」、「はるか(距離・年月が長く隔てている)」
⑤「まとう(身に着ける、からまる)」
⑥「まつわる(からみつく、つきまとう、関連する)」
⑦「細かい」、「小さい」、「細い」、「弱い」(例:綿密、綿弱)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です。「頭のしろい骨の象形と頭に巻く布にひもをつけ帯にさしこむ
象形」(「白ぎぬ」の意味)と「つながる糸を手でかける象形」(「つなぐ」の
意味)から、白ぎぬを作る時につながってできる、「まわた(くず繭などを
煮て引き伸ばして作った綿)」を意味する「綿」という漢字が成り立ちました。
※「綿」は「緜」の略字です。
※「緜」は「綿」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「メン」
常用漢字表外:「ベン」
訓読み:「わた」
常用漢字表外:「つら(なる)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「まさ」、「ます」、「やす」
画数
「14画」(綿)
「15画」(緜)
部首
「綿」の部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
「緜」の部首
①「白(しろ)」
「白」を含む漢字一覧
②「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(錦) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |