「梯」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「梯」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「はしご」
ア:「高い所へ上がる為の道具で、2本の長い棒の間に
横の棒を何本も付けた物。てい。」(例:梯を上がる、雲梯)
イ:「階段。てい。」(例:石の梯、魚梯)
ウ:「梯子酒(次から次へと場所を変えて酒を飲む事)の略。また、
いくつかの場所に続けて行く事。」(例:デパートを梯する)
②「かけはし」(同意語:架け橋、懸け橋、桟)
ア:「険しい崖に沿って通行する為に崖に板を打ち付けて造った道」
イ:「谷や川など、水の上を通れるようにした橋」(例:梯を渡る)
ウ:「なかだち(人と人との間に入って、話しがうまくまとまるように
手助けする事)」(例:交渉の梯をする)
エ:「はしご(高い所へ上がる為の道具で、2本の長い棒の
間に横の棒を何本も付けた物)」(例:梯を上がる)
オ:「階段」(例:石の梯)
③「手引き(助けたり導いたりする事)。また、ある結果を導く助け
となる物。」(例:階梯)
④「寄る。もたれる(人や物に自分の身体の重みを預ける)。」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+弟)。「大地を覆う木」の象形(「木」の意味)
と「矛(ほこ)になめし皮を順序良く螺旋(らせん)形に巻きつけた形」
(「順序」の意味)から、順序を踏んで上がったり下がったりする
「はしご」を意味する「梯」という漢字が成り立ちました。
※なめし皮とは、動物の生皮から不要なたんぱく質や脂肪を取り除き、
薬品で処理して、耐久性・耐熱性・柔軟性を持たせた皮を言います。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「タイ」、「テイ」
訓読み:「はしご」、「かけはし」
画数
「11画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
合わせてチェックしてみよう
「皮」、「弟」
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |