「訴」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「訴」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「うったえる」
ア:「物事の善悪、正邪の判定を求めて裁判所などの機関に
申し出る」(例:告訴)
イ:「申し出る」、「告げる」(例:腹痛を訴える)
ウ:「他人の失敗・悪さをこっそり別の人に申し出る」
(例:いじめの実態を先生に訴える)
エ:「強い手段を用いて事を解決しようとする」
オ:「不平などをもらして、同情を求める」(例:哀訴)
②「うったえ(うったえる事)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(言+斥(广+屰))。「取っ手のある刃物の象形と口の象形」
(「(つつしんで)言う」の意味)と「屋根の象形と、さかさまにした人の
象形(「却」に通じ(「却」と同じ意味を持つようになって)、「しりぞける」
の意味)」(家から「しりぞける」の意味)から、不当なことをしりぞける為の
言葉、「うったえ」を意味する「訴」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ソ」
訓読み:「うった(える)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「12画」
部首
「言(ごんべん(言偏)、げん、ことば(言葉))」
「言」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |