「偶」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「偶」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「ひとがた・にんぎょう(人形)・でく(木や紙、土などで人間の形を
まねて作ったもの)」(例:偶人、土偶)
②「二で割り切れる数」(例:偶数)(反意語:奇)
③「並ぶ」、「そろう」(例:対偶)
④「たぐい」
ア:「仲間」
イ:「つれ(一緒に行動する事。また、その人)」(例:配偶)
⑤「あう」、「あわせる」(例:偶合)
⑥「たまたま、たまに(まれである事、めったにない事)」(例:偶然)
⑦「予想していなかった事が起きたさま」(例:偶然)
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(人+禺)。「横から見た人」の象形(「人」の意味)と
「大きな頭と尾を持ったサル、おながざる又は、なまけもの」の象形
(「おながざる・なまけもの」の意味だが、ここでは、「寓(ぐう)」に通じ
(同じ読みを持つ「寓」と同じ意味を持つようになって)、「かりる」の意味)
から、木を借りて人の形に似せたもの「人形(ひとがた・でく)」を意味する
「偶」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「グウ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「たぐい」、「たまたま」、「ひとがた」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あい」、「あう」、「かた」、「とも」、「ます」
画数
「11画」
部首
「亻(にんべん(人偏))」
「亻」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |