「萊」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「萊」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「あかざ(アカザ科の一年草(1年で枯れて死んでしまう植物)。
空き地や路傍に生え、高さ約1.5メートル。ホウレンソウ、
アリタソウ等がある。)」(同意語:藜)
②「草が生えて荒れる。また、荒れた地。」(例:萊蕪)
③「除草する」
④「郊外」
⑤「中国の少数民族」(例:萊族)
⑥「萊菔(らいふく)は大根(だいこん)の別名」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(艸+來)。「並び生えた草」の象形と
「ライむぎ」の象形から「あかざ」を意味する「萊」という漢字が
成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ライ」
訓読み:「あかざ」、「あれち」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「しげる」
画数
「11画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |